紹介動画
(開会式・グループ部門発表・結果発表・表彰・閉会式)
「地域探究プログラム」とは、宿泊を伴うオリエンテーション合宿を通して、ものごとを探究する姿勢、主体的に取り組む態度、課題に向き合う力を身に付け、地域での実践活動においては、多様な人々と協働しながら地域・社会にある課題解決に向けた取組を行うことで、郷土や自然に愛着を持ち、新たな価値を創造する高校生の育成を目指しております。
オリエンテーション 合宿(個別参加型)
一覧
地方ステージ
北海道ブロック
東北ブロック
関東・甲信越ブロック
中部ブロック
近畿ブロック
中国ブロック
四国ブロック
九州ブロック
全国ステージ
一覧
Q. オリエンテーション合宿(以下、「合宿」という)は施設に行かないと実施できませんか?
A. いいえ。一部のカリキュラムを学校等で実施することが可能です。(ただし、施設での1泊2日以上の宿泊を盛り込んでいただく必要があります)
Q. 費用はどのくらいかかりますか。
A.
食事代やシーツ洗濯代の他、活動に応じた費用(材料費)が発生します。
例)2泊3日の場合 ※2020/11/1現在
総額 : 4,470円 程度
(内訳:食費3,870円[朝2・昼3・夕2]、 シーツ洗濯料300円、教材費300円)
Q. 実践活動を行う地域とはどこを指しますか?
A. 基本的には生徒の居住または通学する地域となります。
Q. 必ず実践活動や地方ステージへのエントリーをしなければいけないのですか?
A.
いいえ。合宿後の活動は任意です。
例)① 合宿後の活動は生徒の任意とする。
② 実践活動までは授業に位置付けて行い、地方ステージへのエントリーは生徒の任意とする。 など
Q. 今までも地域での活動を行ってきましたが、一から別の活動をしなければいけないのですか?
A. 合宿を実施する前の活動は認められませんが、合宿での学びを 踏まえ、今までの活動に高校生のアイディアを加えて実施して いただいたものであれば可能です。
Q. 合宿でのフィールドワークはどういったものができますか?
A. 学校や日常生活では体験できない、地域や施設の特性を活か した体験活動を実施します。
Q. 生徒へこの制度を紹介する場合はどのようにしたらよいでしょうか?
A. 別途、高校生向けのパンフレットを作成しておりますのでご活用ください。