
今よりももっと
自分に自信を
もつことができる
自分に自信を
もつことができる
多様な人々と協働しながら地域・社会にある課題解決に向けた取組を行うことで、
郷土や自然に愛着を持ち、新たな価値を創造する高校生の育成を目指しております。
郷土や自然に愛着を持ち、新たな価値を創造する高校生の育成を目指しております。
全国高校生体験活動顕彰制度
「地域探究プログラム」 とは
「地域探究プログラム」とは、宿泊を伴うオリエンテーション合宿を通して、
ものごとを探究する姿勢、主体的に取り組む態度、課題に向き合う力を身に付け、
地域での実践活動においては、多様な人々と協働しながら地域・
社会にある課題解決に向けた取組を行うことで、郷土や自然に愛着を持ち、
新たな価値を創造する高校生の育成を目指しております。

地域探究プログラムについて
「地域探究トライアル」終了後、参加を希望する高校生は「地域探究アワード」へ参加することができます。
「地域探究アワード」では、自身で作成した実践活動報告書を基に、自分の意見を自分の言葉でプレゼン発表を行います。 全国ステージ出場者では、実践活動報告書とプレゼン発表を、当制度委員会が定めた審査基準によって審査し、『文部科学大臣賞』『国立青少年教育振興機構理事長賞』『全国高校生体験活動顕彰制度委員会委員長賞』『国立青少年教育振興機構特別賞』受賞者を決定します。
「地域探究アワード」では、自身で作成した実践活動報告書を基に、自分の意見を自分の言葉でプレゼン発表を行います。 全国ステージ出場者では、実践活動報告書とプレゼン発表を、当制度委員会が定めた審査基準によって審査し、『文部科学大臣賞』『国立青少年教育振興機構理事長賞』『全国高校生体験活動顕彰制度委員会委員長賞』『国立青少年教育振興機構特別賞』受賞者を決定します。
ご参加にあたって
本プログラムの参加形態は、「学校・団体参加型」「個別参加型」の2形態があります。
概ね20名以上の学校または団体が希望した場合は、学校・団体参加型となります。
学校・団体参加型に該当せず、個人や少人数で参加を希望する場合は、個別参加型です。
評価制度について 「地域探究トライアル」終了後、参加を希望する高校生は「地域探究アワード」へ参加することができます。
「地域探究アワード」では、自身で作成した実践活動報告書を基に、自分の意見を自分の言葉でプレゼン発表を行います。
全国ステージ出場者では、実践活動報告書とプレゼン発表を、当制度委員会が定めた審査基準によって審査し、
『文部科学大臣賞』『国立青少年教育振興機構理事長賞』『全国高校生体験活動顕彰制度委員会委員長賞』
『国立青少年教育振興機構特別賞』受賞者を決定します。
実際に参加した人の声
実際に「地域探究プログラム」に参加した人の声を集めてみました。