地域探究
プログラムの記録
令和3年度
オリエンテーション合宿修了者 | 623名 | ||
---|---|---|---|
地域探究トライアル修了者 | 248名 | ||
地域探究アワードエントリー数 | ・個人部門 | 28名 | |
・グループ部門 | 41組 | 149名 |
全国ステージ結果
個人部門
審査結果 | 氏名 | 所属 | 活動のタイトル |
---|---|---|---|
文部科学大臣賞 | 東 琴乃 | 志學館高等部 | 喜入にマナビバを ~コロナ渦で「マナビバ」を提供するには~ |
国立青少年教育振興機構 理事長賞 |
林 恋 |
山口県立防府高等学校 佐波分校 |
~今あなたが未来に伝えられること~ |
全国高校生体験活動 顕彰制度委員会 委員長賞 |
鈴木 彩夏 |
福島県立光南高等学校 |
光南ハンド部から世界へ!動画で繋ぐストレッチの輪 ~笑顔と元気を生み出すストレッチ動画の輪を広げよう!~ |
国立青少年教育振興機構 特別賞 |
三森 幹太 |
前橋市立前橋高等学校 |
グループ部門
審査結果 | 氏名 | 所属 | 活動のタイトル |
---|---|---|---|
文部科学大臣賞 | 小池 りりい |
加藤学園暁秀高等学校 |
地元のお店を短編小説化! ~現実× フィクションで高校生から見る「ぬまづ」の魅力を発信~ |
駒走 旬星 | |||
国立青少年教育振興機構 理事長賞 |
池森 夢奈 | 富山県立氷見高等学校 | 氷見Collegareマルシェイベント ~「氷見ってステキだ」を味覚から感じよう~ |
草山 桃葉 | |||
全国高校生体験活動 顕彰制度委員会 委員長賞 |
重松 そら |
愛媛県立長浜高等学校 |
えひめゴミ0プロジェクト ~カワイイのぼり旗でゴミを減らそう!-長浜から愛媛へ-~ |
島崎 優希 | |||
下山 留奈 | |||
国立青少年教育振興機構 特別賞 |
階藤 千朋 |
福岡県立筑豊高等学校 |
|
小今井 祐翔 |
令和2年度
オリエンテーション合宿修了者 | 308名 | ||
---|---|---|---|
地域探究トライアル修了者 | 162名 | ||
地域探究アワードエントリー数 | ・個人部門 | 7名 | |
・グループ部門 | 21組 | 87名 |
全国ステージ結果
個人部門
審査結果 | 氏名 | 所属 | 活動のタイトル |
---|---|---|---|
文部科学大臣賞 | 芹沢 愛香 | 不二聖心女子学院 高等学校 |
裾野市アトラクションウォーキング 〜ゴミ拾いをしながら、裾野市中央公園を探検しよう!〜 |
国立青少年教育振興機構 理事長賞 |
酒井 美緒 | 福島県立 光南高等学校 |
ドライフラワーが魅力的なワケ 〜仕事の在り方とドライフラワーが伝える本当のメッセージ〜 |
グループ部門
審査結果 | 氏名 | 所属 | 活動のタイトル |
---|---|---|---|
文部科学大臣賞 | 池田 敦耶 |
愛媛県立 長浜高等学校 |
長浜ゴミ0プロジェクト 〜海辺に並ぶ10本のカワイイのぼり旗でゴミを無くそう〜 |
川内 誠也 | |||
松島 小春 | |||
丸口 俊輔 | |||
村橋 青空 | |||
国立青少年教育振興機構 理事長賞 |
山本 柚寿 |
加藤学園 暁秀高等学校 |
沼津仲見世商店街イコノバ!プロジェクト |
伊藤 歩南 |
静岡県立 沼津商業高等学校 |
||
全国高校生体験活動 顕彰制度委員会 委員長賞 |
田中 志音 |
北海道 日高高等学校 |
日高の自然を生かしたアクティビティ |
齋藤 響 | |||
角田 航一郎 | |||
国立青少年教育振興機構 特別賞 |
坂下 碧 |
岩手県立 雫石高等学校 |
富士のお茶売りますPART2 (雫石町をアピール) |
柚林 愛璃 | |||
高橋 李恩 | |||
福田 愛沙 |
令和元年度
オリエンテーション合宿修了者 | 47名 | ||
---|---|---|---|
地域探究トライアル修了者 | 38名 | ||
地域探究アワードエントリー数 | ・個人部門 | 5名 | |
・グループ部門 | 7組 | 31名 |
全国ステージ結果
個人部門
審査結果 | 氏名 | 所属 | 活動のタイトル |
---|---|---|---|
国立青少年教育振興機構 理事長賞 |
河藤 杏琴 |
埼玉県立川越女子 高等学校 |
寂れゆくふるさとを救う。 交流人口増加で地域創成を! 「飯能で山歩き」のファンを獲得し、リピーターを増やそう |
全国高校生体験活動顕彰制度 審査委員会 審査委員長賞 |
井澤 里帆 |
新潟県立高田北 高等学校 |
知ってほしい!地元の魅力 明治地区の映画館と令和を生きる高校生を繋ぐ |
グループ部門
審査結果 | 氏名 | 所属 | 活動のタイトル |
---|---|---|---|
国立青少年教育振興機構 理事長賞 |
小出 彩未 |
徳島県立城之内 高等学校 |
|
須藤 愛栞 | |||
全国高校生体験活動顕彰制度 審査委員会 審査委員長賞 |
岡田 海葵 |
上富良野高等学校 |
地元の無農薬野菜の生産農家を知る 無農薬野菜の生産農家を探訪し、食と農業についての 理解を深める |
小玉 瞳 | |||
田中 玖瑠未 | |||
長谷山 歩乃佳 | |||
保科 真春 |